Message
代表からのメッセージ
私たち井上精工は「機械スーツをつくる誇り」を合言葉に、お客様の製品を技術で支える企業です。社員一人ひとりの挑戦や成長を大切にし、互いに学び合える温かい職場環境を目指しています。
当社が求める人物像は、チームの一員として他者と協力し、困難に直面しても前向きに挑戦し続けられる方です。技術や知識の習得に意欲的で、積極的に行動できる方にぜひ仲間になっていただきたいと考えています。
未経験の方でも、私たちが全力でサポートします。
私たちとあなたの個性や技術が加わることで、当社のモノづくりの可能性がさらに大きく広がると信じています。
挑戦を恐れない姿勢を大切に、私たちと一緒に製造業の未来をつくり上げていきましょう!
代表取締役社長 井上 隆
Work Description
仕事内容をご紹介します
生産管理Sales Potision
生産活動を円滑に進めるために
重要な役割を果たしています
- 生産管理業務全般
(製品を作るための業務全般を広く管理する仕事) - 受注、発注、伝票受理 ・パソコン操作
(エクセル、専用ソフト) - 取引先との電話応対等

機械オペレーター
Machine
Operator
精密な曲げ加工で、
複雑な形状も高精度で実現
- レーザー光を使った機械で金属の板を切断する作業
- ベンダー機械を用いて鉄板を目的の形状に折り曲げる作業

溶接加工Welder
製造業で欠かせない技術であり、
高いスキルが求められる仕事です
- 金属同士を溶接接合して加工する鈑金組立作業
(アルゴンガス溶接・半自動溶接) - グラインダー(電動工具)を使って金属を研磨する作業

鈑金塗装Sheet metal Painter
耐久性や美観を保つための
重要なプロセスです
- 粉体塗料(粉の塗料)、溶剤塗料(液体の塗料)を金属に吹き付ける作業

事務Office Work
会社のサポート役として
働きやすい環境を整えます
- 電話応対、来客対応
- 月次、年次決算処理、会計システムへの入力
- 現預金・入出金管理、銀行対応
- 労務管理
- 勤怠管理、給与計算事務

Staff Interview
スタッフへのインタビュー
-
育休を通じて、いろいろな人の働き方や家庭とのバランスを知ることができました
Sさん
所属:品質技術課 /
入社:2002年 新卒採用
卒業高校:米沢商業高 -
“継続は力なり”
決して一度きりの努力ではなく、継続していくことでやがて大きな成果を得るHさん
所属:溶接組立 /
入社:2021年 新卒採用
卒業高校:九里学園 -
年齢や部署に関係なく、オープンな環境が整っています!
Kさん
所属:NCプログラム /
入社:2014年 キャリア採用
前職:製造業 -
働く上での「モットー」は、やりたいことを叶えるために、苦手なことにも前向きに取り組む!
Tさん
所属:機械オペレーター /
入社:2020年 新卒採用
卒業高校:米沢工業高 -
上司から褒めてもらえた時や、難しい図面をしっかり形にできた時に、自分の成長を実感します!
Iさん
所属:NCプログラム /
入社:2023年 キャリア採用
前職:保育士 -
育児で身についたのは時間の使い方!
素早く効率よく動ける力が付きました!Uさん
所属:生産管理課 /
入社:2014年 キャリア採用
前職:サービス業
Sさん
所属:品質技術課 / 入社:2002年 新卒採用
卒業高校:米沢商業高
育休を通じて、いろいろな人の働き方や家庭とのバランスを知ることができました
-
井上精工を選んだきっかけ、決め手は何ですか
ものづくりの楽しさを深く実感できる仕事をしたい、自分のスキルをさらに磨きたいと考えていた中で、井上精工は技術を学びながら実務経験を積むことができる環境だと感じました。
-
育児休暇を取得してみてどうでしたか
家事や育児は想像以上に大変だと感じました。一方、夫婦で協力して大変な時期を乗り越えたことで、絆が深まったと感じています。また、家庭と仕事との両立についてより柔軟で理解のある考え方を持つことができるようになりました。
職場に復帰してからは、周りの方々のサポートのおかげでスムーズに仕事に戻ることができ、育休中に得た経験が自分を成長させてくれたと実感しています。
Hさん
所属:溶接組立 / 入社:2021年 新卒採用
卒業高校:九里学園
“継続は力なり”
決して一度きりの努力ではなく、継続していくことでやがて大きな成果を得る
-
井上精工を選んだきっかけ、決め手は何ですか
職場見学で初めて溶接の現場を見た時、火花が飛び散る中で金属が形作られる様子に圧倒され、ものづくりの奥深さと職人の技術に魅了されました。「自分もこの仕事に挑戦し、実際に品物を作ってみたい!」と強く感じました。
-
仕事の中で「成長を感じた瞬間」について教えてください
難しい品物を一人で完成させた時、達成感で胸がいっぱいになりました。細かい工程を乗り越えた喜びがあり、今後もさらに難しい仕事に挑戦したいと感じました。
-
あなたの考える「井上精工の魅力」とは?
完全週休二日制のところです。また、福利厚生も充実しています。職場の雰囲気も良くて、みんなで楽しく働けるので、やりがいを持って仕事に取り組めます。頑張った分、休みの日には趣味や自分の時間を思いきり楽しめるのも魅力です。
Kさん
所属:NCプログラム / 入社:2014年 キャリア採用
前職:製造業
年齢や部署に関係なく、オープンな環境が整っています!
-
仕事の中で「成長を感じた瞬間」について教えてください
周囲から頼られ、仕事を任される場面が増えた時や、専門知識をしっかり身につけ、以前は分からなかったことがスムーズに理解できた瞬間に、自分の成長を実感しています。
-
あなたの考える「井上精工の魅力」とは?
上下関係があまり厳しくなく、フラットなコミュニケーションができます。また、個々の成長をサポートする体制が整っていて、自己実現を目指すためのチャレンジができる環境が魅力です。
-
ワークライフバランスのとり方
仕事とプライベートのバランスを大切にしています。効率的に業務を進めることで定時内に仕事を終わらせ、家族との時間や趣味の時間を確保しています。仕事も私生活も充実させることで、より良い毎日を過ごせるよう心がけています。
Tさん
所属:機械オペレーター / 入社:2020年 新卒採用
卒業高校:米沢工業高
働く上での「モットー」は、やりたいことを叶えるために、苦手なことにも前向きに取り組む!
-
仕事の中で「成長を感じた瞬間」について教えてください
簡単な仕事から少しずつ慣れて、ついには難しい仕事も任されるようになった時、自分の成長を実感しました。また、仕事を覚えるにつれて、大きなミスをしなくなったのも、自信につながっています。
-
井上精工の社風は?
有給が取りやすく、年齢に関係なく趣味の話で仲良くなれる雰囲気があります。頼れる先輩が多く、気軽に相談できる風通しの良さも魅力です。伝統を大事にしながら新しいやり方も取り入れているので、安心して成長できる職場です。
-
ワークライフバランスのとり方
友人といる時は仕事の話をせずにオンオフをしっかり分けています。仕事のストレスも早めにリフレッシュするようにしています。
Iさん
所属:NCプログラム / 入社:2023年 キャリア採用
前職:保育士
上司から褒めてもらえた時や、難しい図面をしっかり形にできた時に、自分の成長を実感します!
-
井上精工を選んだきっかけ、決め手は何ですか?
入社を決めた理由は、職場見学で初心者の私が質問した際、どんな小さな疑問にも親切に答えてもらえたことです。温かい対応や親しみやすい雰囲気に触れ、安心して仕事を覚えられると感じました。
-
あなたの考える「井上精工の魅力」とは?
会社では、社員の健康を大切にする取り組みや、栄養バランスの取れた補助的な食事提供など、様々なサポートが整っています。社員一人ひとりが心身ともに充実した状態で働けるように配慮されています。
-
ワークライフバランスのとり方
休日のリフレッシュ時間を大切にし、仕事とのメリハリをつけるよう心がけています。年2日のリフレッシュ休暇を利用し、計画的に休みを取って普段できないことに挑戦したり、旅行に行ったりして気分転換しています。
Uさん
所属:生産管理課 / 入社:2014年 キャリア採用
前職:サービス業
育児で身についたのは時間の使い方!素早く効率よく動ける力が付きました!
-
仕事の中で「成長を感じた瞬間」について教えてください
品物の知識を少しずつ学んで仕事への理解が深まるにつれ、自然とミスが減り、効率よく進められるようになりました。そのおかげで作業スピードも上がり、日々やりがいを感じています。
-
育児休暇を取得して
初めて子供中心の生活を送り、相手に合わせて動く大変さを実感しました。特に最初は何もかも手探りで戸惑ってばかりでしたが、振り返るとその苦労があるからこそ育児は楽しく、一瞬一瞬がとても貴重で大切な時間だと感じています。職場に復帰後は時短勤務を利用し、仕事内容にも配慮してもらっています。子供の体調不良による休みや遅刻・早退が必要な時も柔軟にサポートしてくれるため、安心して働ける環境です。
Company Benefits
当社の福利厚生をご紹介します
井上精工では、働きやすい環境・働きやすい会社づくりに取り組んでいます。
-
年間休日日数
122日
-
有給休暇取得日数
14.6日
-
平均残業時間
6時間
-
育児休暇取得率
女性:100%
-
育児休暇取得日数
男性:平均7か月
-
育児休暇後の復職率
100%
-
社員男女比
8:2
-
新卒・キャリア
採用比率5:5
-
社員定着率
Towards a Good Working Environment
働きやすい環境づくりの取り組み
-
仕組み
1ノー残業デー導入
社員一人ひとりが 充実したワークライフバランスを実現 できるよう、 毎月第2・第4金曜日を「ノー残業デー」 と定め、業務効率の向上とメリハリのある働き方を推進しています。
-
仕組み
2柔軟な休暇制度
1時間単位の時間有給休暇
1時間単位で取得できる「時間有給休暇」は子の急な体調不良や通院、役所の手続き、学校行事など にも対応でき、ライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。
リフレッシュ休暇
心と体をリフレッシュするために、年2日間の特別休暇 を付与しています。
FAQ
よくあるご質問
- 入社前
- 入社後
- その他
-
工場見学は出来ますか?
随時受け入れています。お気軽にお問い合わせください。 -
資格がなくても働けますか?入社後に取得できますか?
入社時に資格が無くても構いません。希望すれば入社後に取得することができます。 -
工業系の学校出身ではなくても応募できますか?
応募可能です。普通高校出身者も製造現場で活躍しています。 -
制服や作業服は支給されますか?
入社時、また毎年6月と10月に無償支給しています。
-
入社後の研修内容について教えてください。
入社後は、まず新入社員研修を受けていただきます。この研修では、会社の基本的なルールや業務の基礎知識を学びます。その後、配属先での実務研修が行われ、先輩社員が丁寧に指導しますので、未経験の方でも安心して業務を始められます。 -
入社後の福利厚生(通勤手当、食事補助など)はどうなっていますか?
通勤距離に応じた通勤手当の支給、食事手当の支給など、働きやすい環境を整えています。 -
資格取得制度について教えてください。
取得された資格に応じて、資格手当を支給しています。 -
社内イベントや交流の機会はありますか?
当社では社員同士の交流を深めるために、さまざまな社内イベントを企画しています。例えば、観桜会やビアガーデン、忘年会、などのイベントを定期的に開催しています。また、趣味を共有する社員が集まる愛好会活動も行っています。 -
休暇について教えてください。
完全週休2日制を採用しています。また、ゴールデンウィーク休暇、夏季休暇年末、年末年始休暇も設けています。 -
ハラスメント対策について教えてください。
社員が安心して働ける職場環境を整えるため、ハラスメント防止に力を入れています。万が一、ハラスメントに関する問題が発生した場合に備え、社内に相談窓口を設けています。
-
応募後の選考スケジュールについて教えてください。
応募後は書類選考を経て、面接を実施いたします。高校生向けの求人の場合は作文の記入があります。 -
採用試験に向けて事前に準備しておくべきことはありますか?
特別な準備は必要ありませんが、当社についての基本的な情報を事前にご確認いただくと良いかと思います。また、自己PRや志望動機をしっかりと考えておくことをおすすめします。 -
内定後の手続きについて教えてください。
内定後は、必要書類の提出をお願いしております。詳細は内定通知時にご案内いたしますので、そちらをご確認ください。 -
採用に関する相談はどのように行えばよいですか?
採用に関するご相談は、当社の採用担当窓口までお気軽にお問い合わせください。電話やメール、または学校を通じてのご連絡も可能です。
Requirements
募集要項
- 新卒採用
- 中途採用
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | 1)機械加工 2)溶接・組立 3)塗装工 4)生産管理課 |
仕事の内容 | 1)機械加工 2)溶接・組立 3)塗装工 4)生産管理 |
必要な資格 | 普通自動車免許 |
賃金 | 175,000円~ |
賞与 | 年2回(過去実績4.6ヶ月) |
各種手当 | 通勤手当、食事手当、家族手当、資格手当 |
就業時間 | 8時00分~17時10分(休憩70分) |
年間休日日数 | 120日 |
その他 | 会社からの指示による資格取得は全額会社負担 |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | CAD・CAMプログラマー 機械加工 溶接組立 塗装工 出荷業務 生産管理課 |
仕事の内容 | ・CAD・CAMプログラマー(鈑金図面の展開からタレパンレーザー加工機向けのNCプログラム作成) ・機械加工(機械加工機を使って金属の板を折り曲げる作業) ・溶接組立(アルゴン(ガス溶接)、半自動溶接による鈑金組立や |
必要な資格 | 普通自動車免許 |
賃金 | 176,000~260,000 |
賞与 | 年2回(過去実績4.6ヶ月) |
各種手当 | 通勤手当、食事手当、家族手当、資格手当 |
就業時間 | 8時00分~17時10分(休憩70分) |
年間休日日数 | 120日 (休日:土曜、日曜 会社カレンダーによる GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇あり 任意のリフレッシュ休暇2日) |
その他 | 会社からの指示による資格取得は全額会社負担 |